有名ブロガーも使用しているAFFINGERのデメリットを紹介します。
AFFINGERは、AFFINGERユーザーから高い評価を得ているWordPressテーマです。しかし実のところ、Twitterなどで調査をしてみると、割と悪い点も多く見られます。
この記事ではメリットとデメリットを紹介します。しっかりと両面を把握してから購入しましょう。
AFFINGERのデメリット
AFFINGERのデメリットを紹介します。
- デザインがダサい
- カスタマイズがしんどい
- テーマ移行が大変だった
- 値段が高い
- 機能追加プラグインが有料
- 公式マニュアルが読みにくい
- 機能が多すぎて難しい
- 公式サイトがわかりにくい
- 移行が大変
①デザインがダサい
AFFINGERはデフォルトのデザインがダサい、というデメリットがあります。
また、カスタマイズも難しいため、なかなかオシャレなサイトにはできません。
デザインをさほど気にしない方向けのWordPressテーマでしょう。
雑記ブログをリセット&リニューアルでAFFINGERを買ってみたんだけど、設定が多くてなかなか面倒ですね…。テーマ入れっぱなしで設定しないとダサすぎだし…。まずはヘッダ画像、配色、アイキャッチだけ整えれば良いかと割り切ってコツコツ進めます🤟#ブログ仲間と繋がりたい #フリーランス
— モグラ │ ブロガー(新人)@札幌 (@mogura_blog) August 3, 2021
②カスタマイズがしんどい
AFFINGERはカスタマイズが難しい、というデメリットがあります。
カスタマイズ項目が多すぎて、どこをいじればどうなるのかがイメージしにくいためです。
結局挫折して他のWordPressテーマに移った、という方も多数いるようです。
WordPress初期設定からGoogleアナリティクスとかの設定
— れいか@毎日ツイート190日目 (@REIKA_10manSHE) October 16, 2022
プラグインをインストールしてからの設定、AFFINGERの設定
外観のカスタマイズ……
もー設定設定設定で終わらない😭
手順もだんだんぐちゃぐちゃになってきて
今どこにいるのかわからなくなる🤪
#ブログ初心者
#ブログ初心者と繋がりたい
③テーマ移行が大変
AFFINGERは、テーマ移行が大変というデメリットがあります。
カスタマイズの難しいテーマであるため、移行後の設定も非常に難しく感じるでしょう。
テーマ移行中に他のWordPressテーマに変えた方もいるくらいで、心してかかる必要があります。
Cocoon→AFFINGERに移行中なのですが、、さわりながらおぼえていく感じが
— ペリコ@blog更新中 (@pericoo888) October 6, 2021
もはや筋トレみたいだ。全然スイスイいかないなー😂目次のプラグインいれたんだけど、目次いづこへ⁈などと格闘中。#ブログ初心者
④値段が高い
AFFINGERは値段が高いというデメリットもあります。
ただ、これに関しては、他のWordPressテーマと同じくらいなので、特別高いわけではありません。
テーマ自体の値段は、他と同程度です。
⑤機能追加プラグインが有料
AFFINGERの最大のデメリットのひとつが機能追加プラグインが有料というものです。
しかも一つ一つが高いので、ほしい機能を揃えると4~5万円になってしまうこともありえます。
他のWordPressテーマでは基本的に追加費用はかからないので、ここに関しては非常に痛いポイントです。
いや、凄くいいプラグインなのは
— らいむ (@limekadosumi) January 2, 2020
わかっていますが、
Affingerのプラグインは個々が高い、、
全部買ったらいくらになるんだ。。。
ディスカウントプリーズです(^ ^)
⑥マニュアルが分かりにくい
AFFINGERのマニュアルは分かりにくい、というデメリットがあります。
実際、かなり分かりにくくて情報も足りないです。
残念ながら、分からない部分は検索して対応するしかないでしょう。
affinger の更新を今更やった。
— アイアンサイド@激務国内営業しつつ海外移住目指すブロガー (@beside0225) February 14, 2022
親テーマ・子テーマをアップロードして、hタグのデザインなどを修正。
他にやることはないのかな。。
恥ずかしながら、マニュアルを見てもようわからん汗
⑦機能が多すぎて難しい
AFFINGERのデメリットには機能が多くて難しいといったものもあります。
しかし、機能が多いとはいっても、標準機能ではわりと不足しているものも多いです。
たとえばブログカード機能であったり、ほかにも様々。
正直いいますと、AFFINGERは初心者には難しいです。
Affingerのカスタムだけだと、記事を一覧でカード型に表示できないのかな??🤔
— レノン (@riopro_mashi) February 1, 2020
Affinger機能多すぎて素晴らしくて逆に大変、笑いつか、まとめ記事書こーっと😇#Affinger5#ブログ初心者
⑧公式サイトがわかりにくい
AFFINGERの公式サイトは、非常に分かりにくいです。
なかなか目的のページにたどりつけず、迷子になります。
あえて分かりにくくしているのか、と思うほどです。
⑨初心者向けではない
AFFINGERのレビュー記事を見ていると初心者向けといっているものもあります。
しかしながら、決して初心者向けとはいえない現実があります。
Twitterで検索してみれば、すぐに分かるでしょう。
affingerは初心者向けじゃないaffingerは初心者向けじゃないaffingerは初心者向けじゃないaffingerは初心者向けじゃないaffingerは初心者向けじゃないaffingerは初心者向けじゃないaffingerは初心者向けじゃないaffingerは初心者向けじゃない#ブログ初心者 #ブログ書け
— たそ (@tasoka04) May 22, 2022
#ブログ初心者と繋がりたい
AFFINGERのメリット
続いてAFFINGERのメリットを見ていきましょう。
- 複数サイトに使える
- カスタマイズ性が高い
- 稼いでいる人に選ばれる
- アフィリエイト報酬が高い
- 有料プラグインで収益化に強くなる
①複数サイトに使える
AFFINGERのメリットとして、複数サイトに使えることがあります。
一度買えば、100サイトでも利用可能なので、コスパ良しです。
注意点として、ダウンロードしたファイルはなくさないようにしてください。
再ダウンロードは二週間のみとなっている為です。
②カスタマイズ性が高い
AFFINGERの最大のメリットとしてカスタマイズ性が高いということがあります。
AFFINGERといえばカスタマイズの自由度といってもいいくらい、色々なカスタマイズが可能です。
慣れれば、心強い味方になってくれるでしょう。
③稼いでいる人が使用している
AFFINGERは稼いでいる人の使用率が高いです。
これは、SEOに強いといったレビューがあったり、かつてはASPのトップランカーにAFFINGERが多かったことにも起因しているでしょう。
難しいけれど、手なずければ強い、という印象があるのだと思います。
④アフィリエイト報酬が高い
AFFINGERは報酬単価が高いというメリットがあります。
特にブログ系ジャンルの方であれば、非常に魅力的なメリットです。
3件目までは1000円ですが、4件目以降は7000円に跳ね上がります。
⑤有料プラグインで収益化に強くなる
AFFINGERの有料プラグインに、タグ管理マネージャというものがあります。
2万円ほどするのですが、この機能は素晴らしいです。
どの記事で広告がクリックされたかが分かり、分析に役立ちます。
AFFINGERのメリットデメリットまとめ
デメリット | メリット |
---|---|
デザインがダサい | 複数サイトに使える |
カスタマイズがしんどい | カスタマイズ性が高い |
テーマ移行が大変だった | 稼いでいる人に選ばれる |
値段が高い | アフィリエイト報酬が高い |
機能追加プラグインが有料 | 有料プラグインで収益化に強くなる |
公式マニュアルが読みにくい | タグ管理マネージャが便利 |
機能が多すぎて難しい | |
公式サイトがわかりにくい | |
移行が大変 |
AFFINGERは、デメリットの方が目立つWordPressテーマです。
しかしながら、タグ管理マネージャーなどの他のテーマにはない魅力もあります。
なかには良い点を多く打ち出しているレビュー記事もありますが、報酬単価が高いから、という点も意識しておくべきでしょう。
ぜひ、メリットデメリットを鑑みたうえで、失敗のないテーマ選びをしていってください。
\ カスタマイズ性抜群の玄人向けテーマ /

他のメリット・デメリットも知りたい方は以下よりどうぞ。
コメント