人工芝のデメリットはゴキブリ出現?

Artificial grass Cockroach-demerit

人工芝は、天然芝と比べて維持が容易であるというメリットがありますが、その一方で、初期費用が高く、夏は暑くなりやすい、人工的に見える、定期的な張替えが必要というデメリットもあります。

また、人工芝はジメジメとした環境が好んでしまい、隠れる場所がたくさんあるため、ゴキブリが出現しやすくなることも指摘されています。

地盤の整地がしっかりできていない場合や、防草シートを敷いていない場合も、虫がわく原因となることがあります。

目次

人工芝のデメリットはゴキブリが出現しやすくなる

理由①じめじめしやすい

理由の1つに、じめじめしやすい環境があります。ゴキブリは、ジメジメとした環境が好んでしまいます。これは、人工芝の繊維が細かく、水が浸透しやすいためです。人工芝がきちんと密閉されていなかったりしていると、このようなことが起こります。その結果、ゴキブリが繁殖しやすい環境になります。

理由②隠れる場所がある

ゴキブリが出現しやすくなる理由として、隠れる場所があるということがあります。ゴキブリは、隠れる場所がたくさんある環境が好むためです。人工芝には、繊維の間に隙間があり、穴ができやすいため、ゴキブリが隠れる場所を見つけやすくなることがあります。

理由③地盤の整地がしっかりできていない

地盤の整地がしっかりできていない場合や、防草シートを敷いていない場合も、虫がわく原因となることがあります。人工芝を敷く際には、地盤の整地や防草シートの設置が重要です。これらを怠ると、虫がわく可能性が高まるため、ゴキブリが出現しやすくなることがあります。人工芝を敷設する際には、敷設する前に地面を十分に整地しておくことが大切です。

理由④防草シートを敷いていない

人工芝には、雑草が生い茂らないように防草シートが併用されていることが多いです。防草シートを敷いていない場合、地面から芝生を生やす植物が生える可能性があります。これらの植物は、人工芝の繊維を食べてしまい、芝生を傷めることがあります。また、芝生を生やす植物を食べる虫がわくこともあります。そのため、人工芝に虫がわく可能性が高まります。防草シートを敷くことで、これらの問題を防ぐことができます。

人工芝のゴキブリ発生以外のデメリットは?

①天然芝に比べて初期費用が高い

人工芝が天然芝と比較して大きなデメリットとなるのは、初期費用が高いことです。人工芝を敷くためには、天然芝を敷くよりも費用がかかります。人工芝は、天然芝と比べて、初期費用が高くなることがあります。

②夏は暑くなる

人工芝は、天然芝と比べて、夏に暑くなります。人工芝は合成繊維のため、天然芝よりもかなり熱くなり、夏場の遊びにはあまり適さず、寒冷地での使用に適しています。また水が浸透しやすいため、湿度が高くなりやすく、むし暑さを感じやすくもなります。

③人工的に見える

人工芝は、天然芝と比べて、人工的に見えることがあります。これは、人工芝の繊維が細かいためです。人工芝の繊維が細かいため、芝生が一枚の織物のように見えることがあります。そのため、芝生の自然な見た目や質感が損なわれ、人工的で見栄えのしないものになってしまいます。

④定期的な張替えが必要

人工芝は、天然芝と比べて、定期的な張替えが必要です。人工芝の合成繊維は、経年劣化により劣化してしまうため、交換が必要になります。人工芝の繊維が細かいため、繊維が傷んでしまいやすく、張替えが必要になることがあります。交換にかかる費用は初期導入費用より高くなることもあり、高額になる可能性があります。

まとめ

人工芝には、ゴキブリの発生以外にもさまざまなデメリットがあることがわかります。天然芝に比べて初期費用が高いことや、定期的な張り替えが必要なことなど、人工芝を選ぶ理由はさまざまです。とはいえ、人工芝にはメンテナンスの手間がかからない、設置が簡単といったメリットがあります。結局、人工芝の利点が欠点を上回るかどうかを決定するのは、あなた次第です。

他のメリット・デメリットも知りたい方は以下よりどうぞ。

デメリット記事一覧へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次