PR

ブログのメリット・デメリット

Blog-merit-demerit

・ブログを始めるメリット・デメリットは?
・ブログってどのくらい稼げるの?
・ブログを始めようか迷ってる…

こういった悩みに答えます。

結論から言うと、ブログを始めようか迷っているなら 始めるべき です。その理由も解説します。

ブログをこれから始めようと思っている方、自分のブログを運営したいけど継続できるか不安な方は参考にしてください。

本記事の内容
  • ブログのデメリット5つ
  • ブログのメリット5つ
  • ブログはどのくらい稼げる?
  • ログに向いている人・向いていない人
  • まとめ【ブログを始めようか迷っている人へ】

他のメリット・デメリットも知りたい方は以下よりどうぞ。

メリット・デメリット記事一覧へ

目次

ブログのデメリット5つ

ブログのデメリットを5つ紹介します。

ブログのデメリット
  • すぐには稼げない
  • 本業との両立が大変
  • 勉強・情報収集が必要
  • 炎上や批判の可能性がある
  • 慣れないうちは執筆に時間がかかる

すぐには稼げない

ブログのデメリット1つ目は、すぐには稼げないことです。

ブログを始めたばかりはアクセス数が少ないからです。アクセス数が少ない=検索上位に上がらないため、収益が発生しにくくなります。

特にブログ初心者はSEO(検索エンジンの上位を取るための対策)の知識や執筆経験が少なく、収益が発生するには時間がかかります。

ブログ歴1年未満で、アフィリエイト収入0円の人は約70%。ブログを始めてもすぐに稼げないのは明らかです。

初心者がブログを始めてから収益が発生するまで、約6ヶ月〜1年、約100記事以上の経験が目安といわれています。

もちろん個人差はありますが、初めのうちは結果が出ないと割り切っておいた方が良いでしょう。とにかくコツコツと記事を書いて経験を積むしかありません。忍耐力と継続力が必要になります。

本業との両立が大変

2つ目のデメリットは、本業との両立が大変ということです。

この記事を読んでいる方の大半は、ブログを副業として始めようと考えている人が多いと思います。

一度考えてみてください。今のあなたの生活に副業が入る余裕はありますか?

日中は仕事(学校)に行って、帰宅してからブログを書いて…という生活になってしまうと、途中でしんどくなってやめてしまう可能性が高く、現実的ではありません。

「仕事(学校)もブログも両立させたい!」

という人は、文章を書く習慣をつけることをおすすめします。マイルールを決めておくと良いでしょう。

帰宅してから30分はブログを書く

休日は3時間ブログを書く

1日10分でもやらないよりはマシです。自分のライフスタイルに合わせて文章に触れる習慣を作りましょう。

勉強・情報収集が必要

3つ目のデメリットは、勉強や情報収集が必要なことです。

初心者がブログで成長して稼げるようになりたいなら、情報収集と勉強(インプット)+書きまくる(アウトプット)は必須。

  • SEOの知識
  • ブログのデザイン・テーマ
  • キーワードや想定読者の分析
  • 文章の構成
  • 本文の書き方
  • 著作権・引用ルール
  • 推敲
  • 競合サイトのリサーチ etc…

ブログを運営&収益化するためは、上記を1からすべて自分で管理しなければなりません。

また記事を書いた後も、自分の過去の記事を振り返ってリライトすることで文章力が向上していきます。

ブログで稼ぐためには、今の文章力に満足せずに常に学ぶ姿勢向上心を持つことが大切です。

炎上や批判の可能性がある

デメリット4つ目は、炎上や批判の可能性があることです。

ブログはインターネットの世界にあるもの。世界中の人に見られる可能性があります。そのため、うっかり曖昧な情報や嘘を書くと炎上したり、批判を受けてしまうことも。情報を発信する立場の自覚、責任を忘れてはいけません。

またネット上では匿名でなんでも言えてしまうので、誹謗中傷や心無いコメントがつくこともあるかもしれません。

しかし、アンチコメントがつく=あなたのブログがそれだけ多くの人に読まれているということ。あまり気にせず、認知度が上がったんだと前向きに捉えるマインドも大切です。

慣れないうちは執筆に時間がかかる

デメリット5つ目は、慣れないうちは執筆に時間がかかることです。

ブログ初心者は、情報収集から記事構成、本文の作成など1つの記事を仕上げるのに時間がかかるからです。3,000字の記事1つに丸1〜2日かかってしまうこともあるでしょう。

ブログ歴6年/月収100万円のプロでも、はじめは3,000字の記事1本に8時間かかっていたのだとか…

はじめは誰でも初心者です。たくさん記事を書いていくうちにスピードが上がります。

ブログを始めたばかりは執筆に時間がかかることを覚えておきましょう。

ブログのメリット5つ

ブログのメリットを5つ紹介します。

ブログのメリット
  • 自分の経験がお金になる
  • スキマ時間・好きな場所で作業できる
  • 誰でもカンタンに始められる
  • 文章力が身につく
  • 将来性がある

自分の経験がお金になる

ブログのメリット1つ目は、自分の経験がお金になることです。

誰もが誰かにとって有益な情報を持っています。自分が今までに経験したことや趣味、好きなこと…探せばいくらでも見つかるものです。

  • 国内外の旅行の思い出
  • 休日の過ごし方
  • 趣味(カフェ巡り、パン教室、家庭菜園)
  • バイト経験
  • 資格
  • 失敗経験(バイトでのやらかしエピソード、マッチングアプリ連戦連敗…)

今までの経験や体験、試した化粧品、行った場所、趣味、特技…さまざまなものを情報に変えて発信することができます。

また資格があれば専門性を持って執筆できるので、読者からの信頼性が高くなります。記事に信頼性があると、読者が増えやすい=収益につながります。

自分の趣味や好きなものをテーマにすると執筆が苦にならない→継続しやすくなります。

自分の体験やこれまでの経験が誰かの役に立つ、お金に変えられるのはやりがいも大きいです。ブログの大きいメリットでしょう。

スキマ時間・好きな場所で作業できる

メリット2つ目は、スキマ時間・好きな場所で作業できることです。

ブログはパソコンとネット環境さえあればできます。特にノートパソコンならどこでも作業可能なので、カフェや学校など場所を選ばないのは嬉しいポイントですね。

「子育てや家事と両立できるか心配…」

大丈夫です。もちろん自宅でもできるので、育児や家事で忙しい方でも自宅でスキマ時間を使って作業できます。

また職場が存在しないので、人間関係に悩むことも、朝早く起きて出勤する必要もありません。

いつでもどこでも執筆できる環境があるのはブログの大きな魅力です。

誰でもカンタンに始められる

メリット3つ目は、誰でもカンタンに始められることです。

  • 複雑なパソコンスキルがいらない
  • 初期費用がかからない

WordやExcelなどが使いこなせなくても問題ありません。タイピングで文字を入力できればブログは書けます。

またブログは初期費用が安く、ローリスクで始めることができます。約1万で十分始められます。

ブログの初期費用(内訳)

レンタルサーバー1万〜1万5千円/年
ドメイン取得1千〜2千円/年
WordPressテーマ(※無料テーマでもOK)1万〜3万

本格的にブログで稼いでいきたい場合、初期費用は上記のようになります。その後の収益化を考えると1万円で運営できるのは安いのではないでしょうか?

「いや高いよ、無料で始めたいんだけど…」と思った方、

大丈夫です。アメーバブログ、はてなブログなど完全無料で運営できるブログもあります。無料で試してみてから、有料に乗り換えるのも1つの手です。

文章力が身につく

メリット4つ目は、文章力が身につくことです。

インターネットが身近になった現代では、文章力があるとかなり強いです。文章力が身につくと、ブログ以外の分野(仕事のメール、プレゼン、人間関係…)でも役に立つからです。

文章力がつく=論理的に物事を考えられる、伝えたいことが正確に相手に伝わる、表現の幅が広がる…

「この人は仕事ができる人」と職場で評価されやすくなったり、人間関係でもうまくいきやすかったりします。このように、ブログで身につけた文章力は他の分野で生かせるのです。

文章力は一度身につくと一生の財産にもなります。身につけるとメリットしかありません。

文章力以外に、タイピング速度も上達します↑↑

将来性がある

メリット5つ目は、将来性があることです。

インターネット広告市場が年々拡大していることは統計で明らかになっています。

インターネット広告市場規模推移と予測

出典:矢野経済研究所

上記の通り、インターネット市場は右肩上がりです。この理由は、

  • IT業界は成長し続けている
  • 身の回りでデジタル化が進んでいる
  • 少子高齢化でIT人材が不足する

最近では、新型コロナウイルスをきっかけにリモートワークが広まりデジタル化がさらに加速しました。

この流れは今後も伸びると予想できます。

ブログはどのくらい稼げる?

「ぶっちゃけブログはどのくらい稼げるの…?」

0円〜数千万円/月です。経験や実績によって稼げる金額に大きな差があります。

月に100万、200万稼ぐブロガーは全体の10%未満です。ここまでレベルアップするには、かなりの経験とスキル、時間を費やさなければなりません。

「やっぱり自分には無理かも…」と心が折れてしまった方、

初心者でもお小遣い程度なら十分目指せます。ブログ歴1年未満で1万円以上の収益を得ている人は約13%。ブログ始めたてででも10人に1人以上は収益化できているということです。

この数字をどう見るかは人それぞれですが、初心者でもコツコツ継続すれば必ず稼げるようになります。

ブログに向いている人・向いていない人

ブログに向いている人・向いていない人をまとめました。

向いている人向いていない人
コツコツ継続できる人継続が苦手な人
趣味・資格がある人向上心がない人
デスクワーク・在宅ワークが平気な人デスクワークが苦手な人
すぐに結果を求めない人すぐに結果を出したい人

遅かれ早かれ、ブログから報酬が発生するまで時間がかかります。「すぐにでも稼ぎたい!」と即効性を求める人には向いていません。「継続」できる人が最終的に大きな成果を出します。

また文章を書くのが得意な人は継続しやすいので、向いているでしょう。

趣味や資格があれば、文章が書きやすくなります。記事ネタに困ることもありません。何より自分の得意分野を活かして情報発信できるので、楽しみながらブログを運営できます。

一人で作業するのが好きな人、デスクワークが平気な人もブログに向いているといえます。

まとめ【ブログを始めようか迷っている人へ】

ブログを始めようか迷っているなら「やる」一択です。

ブログは圧倒的にメリットが大きいからです。ギャンブルと違いローリスクで手をつけられるため、失敗しても失うものがほとんどありません

もし「合わなかった、続かなかった…」と失敗に終わっても必ず何か見返りがあります。そこで身につけた知識や経験は一生の財産になります。

続けることがしんどくなったら休んでもOK。大半の人が継続できずに挫折していくので、自分のペースで更新していけば良いと思います。

「とりあえずやってみる」このマインドが大切だと思います。

本記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

他のメリット・デメリットも知りたい方は以下よりどうぞ。

メリット・デメリット記事一覧へ

ブログ仲間のサイトを紹介

ここでは、ブログ仲間のサイト(記事)を紹介します。

①「ちあログ

②「ブログの始めかた

③「ブログやめた…でもやっぱり!私のブログ迷走記

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次