手っ取り早く理想の仕事を見つけたい転職希望者にとって、転職エージェントが注目されるのは当然のことです。
しかし、良いことばかりではなく、今回ご紹介するようなデメリットも存在します。
合わない会社に入社させられたり、条件が多すぎて求人の機会を逃したりなど、転職エージェントのデメリットについて詳しくご紹介していきますので、読み進めてください。
就活エージェントのデメリット
①希望にそぐわない求人を紹介される
転職エージェントを利用して就職活動をする場合、紹介される求人を意識することが大切です。紹介された求人が自分の希望に合っているかどうか、その質をしっかりと確認することをおすすめします。転職エージェントに正直に、自分のニーズを正確に伝えることで、条件に合った仕事をベストマッチングしてもらえるようにしましょう。
②合わない会社に入社させられる
残念ながら、転職エージェントのデメリットとしてよく挙げられるのが、担当者によっては自分に合わない会社に入社を強要されることです。このような状況に陥った場合、エージェントに懸念を表明し、自分のニーズを正直に伝えることが重要です。
③条件を絞りすぎると候補がなくなる
求職者にとって重要なことは、ニーズやウォンツを満たす必要はあるものの、条件を多くしすぎるとマイナスになる可能性があるということです。あまりに多くの条件を指定すると、転職エージェントがマッチングしてくれないケースもあり、露出する企業が限定される可能性があります。具体的な条件を指定して転職活動を行う場合は、その条件を明確にエージェントに伝え、実際に転職希望者と会って、さらに求職者の資質について話し合えるように準備しておくことが大切です。
④ブラック企業を紹介される
就活エージェントは、採用に苦戦している企業から募集をかける傾向があり、ブラック企業も求職者に紹介されることがあります。ブラック企業とは、低賃金や劣悪な労働環境、さらにはハラスメントなどの評判がある企業のことです。就活生が企業の評判を知らずにいると、予想外の事態に陥ってしまう可能性があります。
⑤しつこい連絡
転職エージェントに頼ることのもう一つのデメリットは、面接にこぎつけるまで、求職者に執拗にコンタクトを取る可能性があることです。これは、転職エージェントが紹介料を稼ぐために、求人企業よりも求職者に積極的にコンタクトを取るためです。そうなると、求職者にとっては非常に不快な思いをすることになります。
⑥中小・ベンチャー企業への絞込み
就活エージェントが紹介する企業の多くは、中小・ベンチャー企業です。これらの企業は、大企業のように潤沢な資金があるわけではないので、給料が安かったり、福利厚生が少なかったりする可能性があります。また、これらの企業の労働環境は、長時間労働や低賃金など、必ずしも求職者が働きやすいとは限りません。
⑦断りにくい
転職エージェントが求人案件を紹介する場合、求職者は断りにくいことがあります。エージェントは、紹介料を得る可能性を高めるために、求職者にオファーを受けるように促し、プレッシャーをかけることがあります。このような場合、求職者は、自分の希望にそぐわない求人情報を受け入れざるを得ないと感じ、不快な思いをする可能性があります。
⑧担当エージェントによって、サポートの質が異なる
最後に、転職エージェントが提供するサポートの質も、担当エージェントによって異なる場合があります。求職者は、経験の浅いエージェントややる気のないエージェントに担当され、転職活動が長期化したり、困難な状況に陥る可能性があります。
就活エージェントのメリット
①自分に合った仕事を探せる
転職エージェントに依頼すると、仕事探しから解放されます。経験豊富なプロフェッショナルである転職エージェントは、雇用主が求職者に何を求めているのかを熟知しています。転職エージェントは、あなたと面談し、あなたの資格や興味について話し合い、あなたにぴったりの仕事を探します。あなたのスキルや興味に合った企業を選び、紹介してくれるので、仕事探しがとても楽になります。
②自分では探せない企業を見つけることができる
転職エージェントに依頼するもう一つのメリットは、自分では探せないような求人を紹介してもらえることです。自分にはないリソースを持っているため、自分だけでは見つけられないような非公開求人や紹介を受けることもできます。そのため、より多くの仕事のチャンスを得ることができ、他の応募者よりも優位に立つことができます。
③選考対策をしてくれる
転職エージェントには、自分一人で転職活動をするよりも、選考対策をしっかりしてくれるというメリットもあります。模擬面接やES添削など、選考の流れをマンツーマンで丁寧に説明してくれるので、自信を持って面接に臨むことができます。その結果、就職活動を成功に導くことができるのです。
④選考過程のフィードバック
転職エージェントを利用すると、選考のフィードバックを受けられることもあります。面接後、担当アドバイザーが企業側に面接がスムーズに行われたかどうかを確認し、選考状況をフィードバックしてくれます。これにより、今後の転職活動や面接でのアプローチの仕方を調整するためのヒントを得ることができます。
⑤無料で利用できる
転職エージェントを利用する大きなメリットは、無料でサービスを利用できることです。利用料などを支払う必要がないため、安心して就職活動を行うことができます。プロのリクルーターを雇うための投資も、求人情報誌をあさるための時間の浪費も必要ありません。転職エージェントは、あなたの代わりに面倒な作業をすべて行ってくれるのです。
⑥内定までの期間が短い
転職エージェントを利用することで、短期間で内定を獲得することも可能です。転職エージェントは、その分野の専門家であり、独自の選考ルートを有している場合も多いです。その結果、一般的なスケジュールに比べて早く内定をもらえる場合も多いです。
⑦就職活動に役立つイベントを紹介
転職エージェントを利用するもう一つのメリットは、就職活動に役立つイベントを紹介してもらえることです。これらのイベントは、求職者が転職活動を成功させるために必要な情報や支援を得るために開催されるものです。
まとめ
転職エージェントは仕事探しの際に役立つ存在ですが、一方でデメリットもあります。「ブラック企業を紹介される可能性がある」「連絡がしつこい」「中小企業が中心」「内定を断りにくい」など、転職エージェントの利用にはデメリットがあることを求職者は知っておく必要があります。さらに、転職エージェントのサポートの質は、担当するエージェントによって異なる場合があるのでよく検討して利用しましょう。
なお、就活について戦略的に効率よく行いたい方は「ガメモンの就活大学」が参考になります。
他のメリット・デメリットも知りたい方は以下よりどうぞ。
コメント