PR

おすすめされすぎなSWELLのデメリット10選

SWELL-merit-demerit

おすすめされすぎているSWELLのデメリットを調査しました。

SWELLは大人気のWordPressテーマですが、もちろんデメリットもあります。

SWELLには、一体どんなデメリットがあるのかを調査してから使うかどうかを決めていきましょう。

WordPressテーマ「SWELL」公式サイト

デメリットメリット
個人開発テーマ移行が楽
価格が高い常に進化している
移行は大変構造化データに対応
修正作業が大変複数サイトでも使用可能
AMPに非対応サポートが充実している
デザインが被るサイト型に簡単にできる
機能が多すぎる装飾のレパートリーが多い
初心者がSWELLを認知できないブログのデザイン性が高い
CSSの知識が身に付かないページ表示速度が速くなる
ブロックエディターを覚える必要があるブロックエディターに完全対応
記事の執筆スピードが速くなる
トップページのデザインが自由自在
購入者限定のアフィリエイトがある
目次

おすすめされすぎなSWELLのデメリット10選

おすすめされすぎなSWELLのデメリットを紹介します。

  1. 個人開発
  2. 価格が高い
  3. 移行は大変
  4. 修正作業が大変
  5. AMPに非対応
  6. デザインが被る
  7. 機能が多すぎる
  8. 初心者がSWELLを認知できない
  9. CSSの知識が身に付かない
  10. ブロックエディターを覚える必要がある

①個人開発

SWELLのデメリットとして、個人開発ということがあります。

開発者は了さんという方で、この方が一人で開発を行っている状態です。

仮にこの方に何かあれば、SWELLの良さがひとつ消えます。

もし他に代替してくれる方が出てきたとしても、今の開発者にかわるほどの情熱とスキルを持つ方はいないでしょう。

それほど、神がかっている開発者です。

SWELLユーザーの中では「神」とあがめられるほどの存在。

この開発者あってのSWELLなので、何かあった時が心配というのはデメリットです。

②価格が高い

SWELLのデメリットで最も多いのが「価格が高い」ということです。

税込17,600円で、やはりブログを始めたばかりの方にとっては高い買い物でしょう。

他のWordPressテーマではAFFINGER6、SANGO、JINが14,800円、THE THORが16,280円となっていて、高い部類に位置しています。

ただし数千円の違いで、ずっと使用することになるのがWordPressテーマ。

正直にいうと、上記のWordPressテーマのなかでは最も使いやすく、最も書きやすく、非常にコスパが良いです。

WordPressテーマは記事数が増えると大変になるので、決断は早い方が良いでしょう。

③慣れるまでは大変

SWELLにかかわらずですが、WordPressテーマを移行した場合、慣れるまでは大変というデメリットがあります。

それはSWELLであっても例外ではないです。

機能が多い反面、特に初心者にとっては面食らうこともあるでしょう。

慣れれば効率的で素晴らしいテーマですが、はじめの1週間は勝負です。

使う場合にはガシガシ触って、早めに慣れていきましょう。

④修正作業が大変

SWELL移行後は修正が大変、というデメリットもあります。

SWELLには移行プラグインといって、移行を楽にしてくれるプラグインがありますが、それでも修正は必要です。

主にマーカー部分、ふきだし部分、ボックスなどの装飾関係の直しが必要になります。

ただ、移行プラグインを入れておけば全く見られないような状態にはならないので、少しづつ修正していくことは可能です。

記事数にもよりますが、一気に修正するには、それなりの労力が必要です。

⑤AMPに非対応

SWELLはAMPに非対応というデメリットの声もあります。

ただし、これについてはデメリットというべきかは意見が分かれるところです。

AMPとは表示速度をあげるための方法ですが、SWELLはAMP非対応ながらも十分なスピードを誇っています。

それから、すでにGoogleのAMP優遇は終了していますので、AMPを実装するメリットは「ほぼ」ないでしょう。

⑥デザインが被る

SWELLは人気のWordPressテーマであるがゆえ、デザインが被りやすいというデメリットがあります。

実際に「このデザインはSWELLだな」と思うことも良くあります。

デフォルトのままであったり、デモデザインであれば、当然ながら被ってくるでしょう。

なので、おすすめとしてはトップページデザインをカスタマイズすることです。

カスタマイズされたものであれば、他との差別化が容易になります。

初めはデフォルトで慣れ、少し慣れてからトップページをカスタマイズする、というのが良いです。

⑦機能が多すぎる

SWELLはアップデートが多く、つねに機能が追加されてきました。

機能性としては申し分ないものの、逆にそれがデメリットとなるケースもありえます。

メリットでもあり、デメリットでもある、といったようなものですね。

SWELLの機能はSEOに関わるものもあり、また効率化に繋がるものが多いため、慣れていくことで本当の良さを知ることができるはずです。

「SWELLの使い方」を公式サイトや他のブログで確認しながら慣れていくのがおすすめとなります。

⑧初心者がSWELLを認知できない

初心者がSWELLにたどりつけない、といったデメリットの声もあります。

有名ブロガーの「ヒトデさん」はJINを、「TSUZUKIさん」はAFFINGER6を使用されており、それぞれSWELLを推しているわけではないので、初心者がSWELLを認知しにくいためです。

初心者がSWELLを認知するのは、おもにTwitterの口コミでしょう。

逆に言えば、SWELLを使っているTwitter仲間がいなければ、なかなか知りえないということなのです。

Twitterで調べるほど、SWELLが最もおすすめされているのですが、不思議なものです。

それほど、インフルエンサーの影響は大きいということでしょう。

⑨CSSの知識が身に付かない

SWELLは機能性が高く、CSSを使わずともオシャレなデザインの実現も可能です。

逆に言えばCSSを学ばないために、CSSを覚えられないというデメリットもあるでしょう。

しかし、コードが分からない方、CSSが分からない方にとっては、嬉しいメリットでもあります。

実際、CSSを使用して自分だけのデザインを実現したい、という方でもなければ問題とはならないです。

⑩ブロックエディターを覚える必要がある

SWELLはブロックエディター完全対応のWordPressテーマです。

これまでクラシックエディターを使用していた方にとっては、ブロックエディターに慣れなければいけないため、デメリットとなるでしょう。

しかしながら、将来はクラシックエディターのサポートが終了する予定となっており、いずれはブロックエディターに対応しなければなりません。

なお、SWELLはブロックエディター完全対応を打ち出しているだけあり、対応度ではナンバーワンといっても良いレベルです。

WordPressテーマ「SWELL」公式サイト

おすすめされすぎなSWELLのメリット13選

おすすめされすぎているだけあって、SWELLのメリットは非常に多いので、軽めに紹介します。

  1. テーマ移行が楽
  2. 常に進化している
  3. 構造化データに対応
  4. 複数サイトでも使用可能
  5. サポートが充実している
  6. サイト型に簡単にできる
  7. 装飾のレパートリーが多い
  8. ブログのデザイン性が高い
  9. ページ表示速度が速くなる
  10. ブロックエディターに完全対応
  11. 記事の執筆スピードが速くなる
  12. トップページのデザインが自由自在
  13. 購入者限定のアフィリエイトがある

①テーマ移行が楽

SWELLは、他のテーマと比較して移行が簡単というメリットがあります。

SWELLには乗り換えサポートプラグインという素晴らしいプラグインがあり、乗り換え時の負担軽減が可能なのです。

②常に進化している

SWELLはアプデが多く常に進化している、といったメリットがあります。アプデによって、どんどん使いやすく高機能になるのです。

なおAFFINGER6では、機能追加に有料プラグインという方式をとっており機能追加に費用がかかります。が、SWELLはそういった追加費用はありません。

③構造化データに対応

SEOにおいて重要な構造化データを簡単に使える、というのも非常に大きなメリットです。

FAQブロックやレビューブロックなど、各個別機能にも構造化データをワンクリックで設定でき、非常に使い勝手が良いです。

④複数サイトでも使用可能

SWELLは複数サイトで使用できます。

1度買えば、他のサイトをいくら持っていようが、追加費用はかかりません。

⑤サポートが充実している

SWELLにはフォーラムやコミュニティ、Twitterでの直接対応など、複数のサポート体制が整っています。

また、非常に人気が高く、ユーザーが多いために、疑問があればすぐに解決できる環境があります。

⑥サイト型に簡単にできる

SWELLは、トップページをサイト型に変更するのも簡単です。

カスタマイズ情報も多く、自分がやりたいデザインを実現できるでしょう。

⑦装飾のレパートリーが多い

SWELLは装飾しやすいというメリットもあります。

装飾の種類はもちろん、装飾のしやすさもトップクラスなので、執筆の効率化が可能です。

⑧ブログのデザイン性が高い

SWELLのデザイン性の高さも素晴らしいメリットです。

誰でも、SWELLに変えただけでお洒落になるので、デザインを気にする方にはおすすめです。

⑨ページ表示速度が速くなる

SWELLはSEOにも影響するページの表示速度が非常に速いです。

なので、ページの表示速度が速くなることで検索順位が上がりやすくなります。

⑩ブロックエディターに完全対応

SWELLはブロックエディターに完全対応しています。

数多あるWordPressテーマのなかでも、ブロックエディターの使い勝手はナンバーワンでしょう。

⑪記事の執筆スピードが速くなる

SWELLは高機能で効率化に優れたWordPressテーマです。

SWELLにすることで記事執筆スピードが速くなり、ブログ運営が楽になるでしょう。

⑫トップページのデザインが自由自在

SWELLはトップページのデザインが自由自在です。

カスタマイズ情報も多いので、好きなデザインを実現できます。

⑬購入者限定のアフィリエイトがある

SWELLは購入者限定のアフィリエイトがあります。

1件あたり2500円の報酬なので、7件売れれば元が取れます。

長期的視点で見れば、逆にプラスにもなるでしょう。

WordPressテーマ「SWELL」公式サイト

まとめ|SWELLはおすすめされすぎるだけある。

結論、SWELLはおすすめされすぎるのも頷けるWordPressテーマでした。

このサイトもSWELLですが、他の方にとっても素晴らしい評価が多い印象です。

SWELLのデメリット

  1. 個人開発
  2. 価格が高い
  3. 移行は大変
  4. 修正作業が大変
  5. AMPに非対応
  6. デザインが被る
  7. 機能が多すぎる
  8. 初心者がSWELLを認知できない
  9. CSSの知識が身に付かない
  10. ブロックエディターを覚える必要がある

SWELLのメリット

  1. テーマ移行が楽
  2. 常に進化している
  3. 構造化データに対応
  4. 複数サイトでも使用可能
  5. サポートが充実している
  6. サイト型に簡単にできる
  7. 装飾のレパートリーが多い
  8. ブログのデザイン性が高い
  9. ページ表示速度が速くなる
  10. ブロックエディターに完全対応
  11. 記事の執筆スピードが速くなる
  12. トップページのデザインが自由自在
  13. 購入者限定のアフィリエイトがある

WordPressテーマ「SWELL」公式サイト

\ ブログ運営が楽になる大人気テーマ /

他のメリット・デメリットも知りたい方は以下よりどうぞ。

メリット・デメリット記事一覧へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次